· 

126-ライフデザインカウンセリング・・・こんな使い方もあります2

 

2回目以降のライフデザインカウンセリングは、また何か気になった時に受けてもらえればいいです。

 

1ヵ月後でもいいですし、半年後でもいいですし。時間をかけて自分の困っているところを相談するところが必要ですよね。

 

私はこれまでいろいろなところで勉強してきましたので、ある程度のことは相談を受けられると思います。

 

もちろん例えば、甲状腺に腫瘍ができて、どうしたらいいですかという時に、じゃあどんな薬を使うのか、一般的なことならわかりますけど、甲状腺専門医ではないわけです。

 

でもその方がどうされたいかの相談を受けることはできます。病気の説明や主治医に言われてわからなかったことをかみ砕いて話せます。セカンドオピニオンに近いことはできると思います。

 

どんな画像でも読めるわけではありませんが、でも30年も医者をやっていると、だんだんどうしたらいいかがわかります。

 

だからそういう位置にいて、同じ30年やっても専門的に何かやってきている人と比べると、総合的に診ることができる位置にいますので、やっぱりそこを利用してもらえるといいかなと思います。

 

私のクリニック目白

院長 平田 雅子

 

インスタでもお届けしています。フォローお願いします。↓

https://www.instagram.com/watashinoclinic/