· 

146-乳製品の遅延型アレルギーとニキビ

 

先週、ドイツで食物アレルギーの診断を受けたという患者さんがいらっしゃいました。3年くらい前のようです。

 

ドイツで暮らし始めて、チーズをたくさん摂るようになったら、もの凄く頑固なニキビに悩まされるようになったそう。

 

で、クリニックを受診をしたら、チーズのアレルギーだからチーズを止めるようにと言われ、しばらく止めていたらニキビは出なくなったのだとか。

 

ドイツでは何年も前から、「ニキビは乳製品のアレルギーで出ることがあるよ。」は当たり前だったのですね。

 

遅延型アレルギーの検査で、チーズのアレルギースコアがあまり高くなくても、牛乳のスコアが高い場合は、チーズも避けた方がよいと思います。

 

牛乳アレルギーの多くは、カゼインという牛乳タンパクが原因です。カゼインは熱に強く、加熱してもアレルギーの起こしやすさは変わりません。

 

チーズの主成分もカゼインですが、発酵しても、カゼインの成分は変化しないので、ヨーグルトやチーズも同じように注意していかなければなりません。

 

私のクリニック目白

院長 平田 雅子