· 

49-すっきりくびれ足に -むくみ対策3つ-

 

むくみの悩みって意外と多いんです。薄着になるこの季節、むくんでなんていられませんよね。さあ、今からすぐにむくみ解消の生活習慣にしましょう。

 

1、まず、身体を冷やさないこと。夏の冷房むくみの大きな原因です。クールビズが当たり前になってきましたが、未だに恐ろしい寒さのオフィスもまだまだ沢山あります。クーラーの被害を受けないように守りを固めましょう。

 

まずは足元から。靴下を持ち歩くかロッカーに用意しておきましょう。足首に巻く足首ウォーマーやサポーターも役にたちます。

 

そして。首周りの冷えは肩凝りにもつながります夏用のスカーフやネックウォーマーを使います。膝掛けやカーディガンの活用もしたいですね。

 

2、次に運動不足の解消運動不足もむくみの味方です。激しい運動ではなくて、軽い柔軟体操を毎日心がけましょう。仕事場では足首を回す屈伸運動をするなどして体を動かしましょう。

 

特に股関節が硬いと、脚のむくみや凝りが出やすくなりますから、脚を付け根から円を描くように回す運動をしてみましょう。横になって手足をブラブラさせるのも効果があります。

 

お風呂で洗うときも、足首から膝下に向かって押し上げるように洗います。

 

3、最後に脱水に注意むくむからと水分を控える方が多いのですが、身体が脱水気味になると細胞内の水が細胞外に移動します。水が細胞外に溜まると、皮膚の張りは落ち、むくみも出現します。

 

水分は喉が乾く前に、30分に1回摂ります。飲水としては、1日最低1.5リットルは汗をたくさんかきますので、2リットル位が目安です。カロリーが低めのスポーツ飲料を水で割って飲んでみてください電解質バランスがよいので吸収が早いです。体重1kgあたり40ccぐらいが目安です。

 

そして食事むくみをとる食材としては、とうもろこし、ナス、白菜、すいか、ぶどう、マンゴー、メロンなどがあります。上手に利用してみてください。

 

冷え対策、軽い運動、脱水に注意。この3つで不快なむくみを解消しましょう。

 

私のクリニック目白

院長 平田 雅子