· 

178-薄毛対策

 

髪のボリュームが落ちたり、抜け毛が増えるのは、年齢だけが原因ではありません。

 

目からくる疲れやストレス、睡眠不足、肩こりなどで頭皮の血流が悪くなると、毛乳頭に栄養が届かなくなり、1本1本の髪の毛は細くなり、ひとつの毛穴から通常は3本生えるところが、2本になり1本になり、一時的に自主休暇を取ってしまったりになります。

 

頭皮は、皮脂腺も汗腺も多いので汚れやすいのですが、洗いすぎないように気をつけましょう。洗う前に頭皮に傷などが無かったら、ブラッシングを念入りにして、髪についたほこりを落とすとともに血行をよくします。

 

その後お湯だけで予洗いを丁寧にします。この予洗いで7~8割の汚れは取れます。次にシャンプーを泡だてて、地肌をマッサージするように洗います。

 

シャンプー剤は通常小さじ2杯といわれますが、ブラッシングと予洗いで充分汚れは落ちていますから、小さじ半分ほどでOK。シャンプーのあとはコンディショナーを毛先まで浸透させ、流したらタオルドライを。

 

その後、髪が傷まないようにヘアクリームで保護して、ドライヤーを細かく動かしながら乾かします。7~8割乾いたら、送風に変えて仕上げます。

 

お気に入りの養毛剤や頭皮ケアのアイテムで、頭皮のマッサージをします。髪の原料になるタンパク質などの栄養も大事です。

 

でも、あまりに毛根に元気が無かったら、頭皮にPRPを注射する治療をお薦めします。透けているところ、髪が細くなっているところを中心に全体に射ちます。3回が基本です。月1回で3回施術すると効果がみえます。

 

1回目で抜け毛が減ります。

2回目で、細い毛が丈夫になります。

3回でかなり復活の兆しが出てきます。

(個人差があります。)

 

バサバサ生えてはきませんが、 隙間はうまります。悩んでいる間にまずはブラッシングから始めましょう。

 

私のクリニック目白

院長 平田 雅子