· 

213-COVID19 五月病が悪化しませんように

 

毎年この季節は、新年度の身の回りの変化にともなう緊張がほぐれてきて、疲れが出てくる頃ですが、今年は新型コロナ肺炎により、3月初めから学校は休校、卒業式も入学式も自粛、新学期も始まったような始まらないような。

 

また、社会人にとっても在宅ワーク、時間差通勤など、いつもと違う緊張で、どこかスッキリしない日が続いていると思います。

 

4月~5月の気温や気圧の変動で、自律神経が崩れやすいところに自粛が続き、ストレスも溜まります。

 

家でひとりでとても不安になっていたり、家族とのやりとりでイライラしたり、小さいお子さんがいるお母さんは遊び場が見つからなかったり、三度の食事の支度などなど、心身のダメージは山ほどあります。受け止め方の問題ではありますが、どうか、淡々とこなされていますように。

 

ずっと外に出なくても平気な方もいれば、外に出て歩いたり、ちょっとした買い物をするだけで気が晴れる方もいらっしゃいます。自分のタイプを知って、対処しましょうね。

 

イライラが募ったり、眠れなかったら、一時的にお薬の力を借りてもよいと思います。私のクリニック目白では、木曜日に心療内科の診察を行っています。ご相談ください。

 

私のクリニック目白

院長 平田 雅子