· 

250-気をつけよう あなたの出す音とにおい

 

人は自分が思っているほど、他人から気にされていませんが、自分では気づいていないことで人を不快にさせていることは多々あります。

 

自分が出している音や臭いもそうです。ドアや引き出しを閉めるとき、洗い物をするとき、お茶碗を片付けるとき、丁寧に静かにしましょう。

 

それから声、声が通ることは良いことですが、必要以上に大きな声を出すことはありません。特に院内では話のやりとりが他人に聞こえないように、小声で話すことが多くなります。なので、受診された際に聞こえにくかったら、遠慮せずに聞き返してください。

 

そして、この時期は汗の臭いが気になりますね。今年は在宅勤務の方が多かったせいか、いつもの年より汗臭い方が少なかった8月でしたが、今しばらく気を遣っていきましょう。

 

特別なことは必要ありませんが、汗をかいたら早く拭き取ることです。ウエットティッシュでよいので、拭きとりましょう。肌の弱い方は、アルコールフリーのものがお薦めです。

 

ちょっとした毎日の習慣が効果を出します。煙草を吸う方、便通が悪い方、香辛料やネギ類、油の多いものを好む方、お酒をたくさん飲む方は体臭が強くなることが多いので、気をつけましょう。

 

また、香害といわれるオーデコロンや香水や整髪料、制汗剤の強い匂いも他人を遠ざける原因になります。過ぎたるは何とか・・にならないようにほどほどにしましょうね。

 

私のクリニック目白

院長 平田 雅子