· 

529-自分取説(トリセツ) 自分が主役の健康管理

 

お酒やタバコ、カフェイン、炭水化物、脂質、それぞれの影響は人によって違います。

 

タバコをガンガン吸っても、病気にならない方もいれば、ちょっと食べすぎただけで、血糖が上がりすぎてしまう方もいます。

 

薬やサプリメントも同様です。"ちょうどいい"は、みんな違います。自分の取り扱いを確実にして、心身ともに好調を保ちましょう。

 

どんなときに調子を崩すのか、どういう環境が苦手なのか、把握しておきましょう。

 

誰にでも共通して必要なのは、

①心地よい睡眠 

②自分に合った栄養

③頑張りすぎない運動

 

睡眠は、長さではなく深さ。寝室の換気、温度、窓の位置、照明の位置、寝具、もっと言うと、頭の方角、コンセントの位置などありますが、出来る限り工夫する。

 

栄養は、まず自分に合わないものを避ける。遅延型アレルギーは、かなり影響しています。そして、繰り返しお話してきましたが、食べすぎない、飲みすぎないは必須。

 

運動は、先にほぐすこと。緩めてから動きましょう。運動の習慣がない方は、歩くことから始めてみましょう。

 

何事も続ける事が大事です。

 

病気になる前に、医療者と相談をし、健康で綺麗を手に入れましょう。ライフデザインカウンセリングでお待ちしています。

 

私のクリニック目白

院長 平田 雅子