ホーム
クリニックについて
私たちが診察しています(女医)
院内の様子・設備
雑誌・メディア掲載のご紹介
2014 & 2015年
2016 & 2017年
女性医療診療科目
ライフデザインカウンセリング
皮膚科・美容皮膚科
内科・アレルギー科
心療内科・カウンセリング
光美肌治療
光医療脱毛
キャビテーション
シルクピール
エムセラ
アートメイク眉
高濃度ビタミンC点滴・美白注射etc.
ボトックス注射・ベビーコラーゲン注入
遅延型食物アレルギー検査
PRP療法(再生医療)
微細ガン検診
予防接種・その他
オリジナルコスメ
初めての方へ
問診票のダウンロード
アクセス
ブログ
新型コロナウイルス感染症情報
What's New
院長コラム
過去の院長コラム
疾患ごとの院長コラムまとめ
しみ張り引き締めの院長コラムまとめ
取材のご依頼・お問い合わせ
採用情報
ライフデザインする外来 皮膚を通した女性医療&美容医療
ホーム
クリニックについて
私たちが診察しています(女医)
院内の様子・設備
雑誌・メディア掲載のご紹介
2014 & 2015年
2016 & 2017年
女性医療診療科目
ライフデザインカウンセリング
皮膚科・美容皮膚科
内科・アレルギー科
心療内科・カウンセリング
光美肌治療
光医療脱毛
キャビテーション
シルクピール
エムセラ
アートメイク眉
高濃度ビタミンC点滴・美白注射etc.
ボトックス注射・ベビーコラーゲン注入
遅延型食物アレルギー検査
PRP療法(再生医療)
微細ガン検診
予防接種・その他
オリジナルコスメ
初めての方へ
問診票のダウンロード
アクセス
ブログ
新型コロナウイルス感染症情報
What's New
院長コラム
過去の院長コラム
疾患ごとの院長コラムまとめ
しみ張り引き締めの院長コラムまとめ
取材のご依頼・お問い合わせ
採用情報
ブログ
院長コラム
院長コラム
院長コラム
· 2023/01/28
572-ゆっくり歳を重ねましょう
ゆっくり歳をとる方と、なんだか急いでいる方と、老化のスピードの個人差はすごくあります。 大病をしたり、心配事が長く続くと、短期間に一気に歳をとってしまうとよく言われますが、確かにのんびりしている人よりも、あくせくしている人の方が、老化のスピードは速いように思います。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/27
571-薬疹を疑ったときは
薬疹を疑った場合、まず疑わしいお薬は、原則全て中止です。 長くずっと飲んでいるお薬は、薬疹を起こさないと考えがちですが、ある時突然合わなくなることがありますので、飲んでいる薬には、全て疑いを持ってください。 合わない薬剤を飲み続けていると、あっという間に全身に広がり、発熱も伴ってきます。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/26
570-蕁麻疹多し。でも今日も一日無事に終わりました。
寒さの厳しい毎日ですが、先週、今週の始めに診察した、蕁麻疹や薬疹の痒みと呼吸苦で具合が悪くなっていた患者さんが、はっきり良くなっていて安心した一日でした。 他には、骨折のため前回電話再診だった方も、ワクチンの後高熱に悩まされた方も復活し、また、久しぶりにいらっしゃった方もお変わりなく、穏やかな診療でした。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/25
569-薄毛の悩みにPRP療法
PRP療法で薄毛治療をしている患者さんが、3回目を打ちにいらっしゃり、診察したところ、打ったところの産毛が大分ふわふわと生えてきていました。 美容院では、注射していない後頭部の髪の伸びも早いと言われたそうです。 この方は60代ですが、40歳前後の方の、前頭部の輪郭が透けて見えるような薄毛ですと、 1回でもかなり効果を実感します。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/23
568-PRP薄毛治療 効果
髪の毛が抜けて、また生えてくる周期のことを、ヘアサイクルと呼んでいます。毛が抜けるという退行期から、休止期に入る頃に、はっきり薄くなったと自覚します。 髪が細くなって抜け、毛根がお休みをとっている時間は、延べ約4カ月位かと思います。 その時にPRPの注射をすると、弱った毛根周囲の修復にかかるので、休止期が短くなるのではないかと考えます。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/20
567-子供の外反母趾
数年前に、子供たちに外反母趾が増えているというのを聞きました。硬い靴を履かないし、ハイヒールも履かないのに、何故と思いますよね。 子供の足は、すぐに大きくなって、靴がきつくなってしまいます。ですが子供の骨は柔らかいので、靴の形にゆびが曲がってしまいます。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/19
566-よい汗をかくために
少し先のことではありますが、今年の夏、汗臭くならないために、今から出来ることを考えてみました。 運動して良い汗をかくこと。サラサラした汗です。良い汗は、しっかり運動する習慣がないとかけません。 汗腺を鍛えるために、運動のほか、ぬるま湯に長く浸かったり、手足の温浴をして代謝をあげましょう。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/18
565-乾燥は見えない皮膚の傷
「冬の乾燥で、皮膚がピリピリしたり、痒くなり辛いので、スキンケアをちゃんとしようと思い、敏感肌用の保湿成分がたくさん入っている化粧品に変えたのに全然治りません。」という方が時々来院されます。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/16
564-綿棒の思い出
だいぶ昔、2歳と4歳の従兄弟の子供を、お風呂に入れたことがありました。 頭も身体も洗って、タオルで拭いて、仕上げに綿棒で耳を拭いたら、ふたりともあらら、綿棒が山吹色になりました。 一度も綿棒を耳に使ったことがなかったというし、長期に洗わないと、こんなことが起きるんですね。おそらく、ばい菌やカビが、色素を出したものだと思います。恐ろし〜。...
続きを読む
院長コラム
· 2023/01/14
563-アンセリウム 植え替え
去年の誕生日にお嫁さんからもらったアンセリウムが、わさわさ芽を出してきて、ちょっとしか土がついていなかったので、土を買いまして、植え替えをしました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る