プライバシーポリシー
ホーム 院長コラム皮膚科780-夏の終わりに調子を崩す貴方へ

皮膚科

780-夏の終わりに調子を崩す貴方へ

2025.08.25

季節の変わり目は、とかく不調になる方が多いのですが、特に秋に向かうときには、がくっと弱ってしまう方がいらっしゃいます。

 

多かれ少なかれ温度が下がり、湿度も下がり、紫外線の差し込む角度も変わり、日照時間も短くなると、私たち人間も動物なので、とても敏感に反応していきます。

 

自分があまり意識していなくても、環境の変化にはかなり動かされてしまいます。防御が働くためだと思います。

 

今はまだ暑い毎日ですが、これから秋に向けての変化のダメージを最小限にする方法を考えてみます。

 

まずは外側のケアから。

 

今はまだ、シャワーを浴びた後も、また大汗をかいてしまうくらい暑いのですが、必ず朝晩保湿をしましょう。全身の保湿をしてください。首周りも耳も、指先も足も、胸もお尻も、腕も脚も全部です。

 

自分の身体に触れて、赤くなっていないか、傷がないか、熱感はないか、ガサガサしていないか、荒れていないか、乾燥していないか、確認してください。

 

ちゃんと自分を知ること。どこが弱りやすいのかを知りましょう。

 

もし傷があったり、皮膚が荒れているようでしたら、そこはちゃんと手当てをする。手当てをするときに消毒はしない。バンドエイドも貼り続けない。ひたすら保湿する。

 

可能なら忘れないように、体調確認ノートに記録をしてみてください。次に同じことが起きたときにすぐ対処できます。

 

いつも伝えていることですが、決してゴシゴシ洗ったりせず、手でそっと撫でるように洗う。汗をかいたり、油っぽいところだけ石鹸を使う。

 

髪の毛もパサパサするのであれば、髪が乾いた状態でブラッシングをして、いつも使っているトリートメント剤を髪を濡らさずに使い、頭皮のマッサージをします。そしてちょっと置いてから、シャンプー剤を使わずに流します。時々こんな洗い方をしてみてください。だいぶ髪は蘇ります。

 

また、皮膚よりも、胃腸の調子が崩れて弱っていることが比較的多いので、朝起きて歯磨きをしたら、1番最初にお腹に入れるものは、必ず温かいものにしてください。

 

お腹の中を朝から冷やさない。暑くて冷たい物が飲みたい気持ちはわかりますが、胃腸をいたわりましょう。

 

毎年、秋口にお腹の調子を崩すのでしたら、今から整腸剤を飲んでおく。辛いもの、味の濃いものは控えめにする。

 

これもいつもお伝えしていますが、よく噛んでゆっくり、お妃さまのように静かに召し上がってください。

 

喉の弱い方は、首周りを冷やさないように気をつけて。

 

だぶん多くの方は、既に夏の疲れが出ていますから、運動もほどほどに。室内のストレッチなどを中心にしましょう。

 

息が切れるほど走り込んだり、頑張る必要はありません。筋肉をほぐすために、上半身も下半身も無理をせず、ゆっくりゆっくり伸ばす。

 

そして、いつもより30分睡眠時間を増やしてください。可能なら早寝早起きしてくださいね。

 

疲れていると思ったら、遠出をしたり予定を詰め込んだりせず、お買い物ぐらいにして、しばらく静かに過ごしてみましょう。

 

私のクリニック目白
院長 平田 雅子

 

現在、IPL光脱毛とオリジナルUVクリームのキャンペーンを行っています。

関連する記事

キーワード

お風呂の入り方 しみ しもやけ しわ たるみ・法令線 ほくろ むくみ アトピー性皮膚炎 アレルギー インフルエンザ エイジングケア カビ ガン シニア美容 スタミナ不足 ストレス・心配ごと セカンドオピニオン タコ・魚の目 ダイエット ダニ ニキビ ニキビ跡 ヘルペス マスク皮膚炎 メンタルケア 乳腺 乾燥肌・敏感肌 亜鉛欠乏症 介護 代謝 便秘 保湿 健診・検診 免疫力・抵抗力 冷え 口内炎 口唇炎 尿漏れ・膣トレ・骨盤底筋を鍛える 帯状疱疹 新型コロナウイルス・後遺症 日光過敏・日光皮膚炎・日光アレルギー 日焼け・紫外線対策 更年期 毛穴 水虫 汗・汗疹 熱中症 生活習慣・暮らし方・考え方 疲れ・だるさ 痒み 白髪・抜け毛 眉毛・眉アートメイク 睡眠 禁煙 美白 肌のお手入れの仕方 肌のはり・弾力 肌のキメ 肌荒れ・手荒れ 肌質改善 肝機能 胃腸・腸内環境 脂漏性皮膚炎 脱毛・剃毛 脱水 腎機能 膀胱炎 膠原病 自分を知る 臭い 色素性痒疹 色素沈着 花粉症・スギ花粉症皮膚炎・黄砂 蕁麻疹 薄毛 薬の飲み方 虫刺され 複合的な悩み・数値にあらわれない不調・何科にかかったらいいかわからない 話を聴いて欲しい・説明が欲しい 認知症 赤ちゃん・子供 運動 関節痛・腰痛 頭痛 頭皮のこり・肩こり 頭皮のトラブル 風邪 食事・食べ方 食物アレルギー 骨粗しょう症 高血圧 黒ずみ

ご予約完全予約制

ご予約はお電話もしくは
webサイトから承っております。

〒171-0031 東京都豊島区目白1-4-1 JR東日本ホテルメッツ 目白1階

診療時間
11:00-13:00
14:00-19:00

※ 土曜日が祝日の場合、診療することがあります。
※ 詳しくは担当医カレンダーをご覧ください。

アクセス情報

JR山手線 目白駅徒歩1分。改札口(1ヶ所だけです)を出たら、すぐ右折していただき、右手にあるJR東日本ホテルメッツ目白の1Fにあります。