腸内フローラ検査

理想的な腸内フローラバランスで健康と綺麗を手に入れましょう

腸内フローラとは

食物の遅延型アレルギー検査結果
検査結果は冊子でお渡しし食事指導も致します

 

人の身体には、皮膚をはじめ、口から大腸までの各部位に、常在菌が存在しています。

 

消化管では、大腸に常在菌が最も多く存在し、体細胞よりも多いと言われています。

 

約1,000以上の種類の細菌が、腸内に草むらのように存在している様子を、腸内細菌叢または腸内フローラと呼んでいます(細菌叢の叢は、くさむらと言う意味です)。

 

腸内フローラ検査の流れ

腸内フローラ検査キット
腸内フローラ検査キット
  1. ご予約日にご来院、院長の診察後、検査キットをご購入、お持ち帰りいただきます 

  2. ご自宅で検体をとって、ポストに投函

  3. 外部検査機関より6-8週間後に結果がクリニックに届きます

  4. ご予約の上再来院、院長より結果説明(結果により、必要な処置をとります)
ダウンロード
検査結果レポートのサンプル
sample_report.pdf
PDFファイル 3.7 MB

検査料金(自費)

腸内フローラ検査料 29,700円(税込)

*検査前の診察、および結果説明に診察料を頂戴します。

*自費検査に伴う美容相談初診料自費3,300円、もしくはご質問多数や、複数のお悩みを相談されたい方は、ライフデザインカウンセリングをご受診ください。

腸内フローラ検査Q&A

どういう方が受けたほうがいい?

  • いつもなんとなくお腹の調子が悪い方
  • 便通が悪い方、残便感がある方
  • すぐお腹を壊してしまう方
  • 何か食べるたびにお腹がごろごろする方
  • 血縁者に大腸がんや消化器疾患が多い方
  • 以前に比べて便の状態が変わってきた方など

検査を受けるメリット(検査をしてわかること)

自分の腸内細菌のバランスがどんな感じかがわかります。いろんな菌がたくさんある状態が良いと言われていますが、中には細菌の種類が少ない方や、ある種の菌だけ段違いに多い方もいらっしゃいます。

 

具体的には、自分の持っている腸内フローラの構成により、以下のことがわかります。

  • 自分は長生きできるタイプか
  • 太りやすいか
  • 糖尿病になりやすいか
  • 血圧が高くなりやすいか
  • 大腸癌になりやすいか
  • 過敏性腸炎を起こしやすいかなど

患者様に起こるベネフィット

自分の腸内環境を知り、腸活に真剣に取り組み、理想的な腸内フローラバランスで、健康と綺麗を手に入れましょう。腸内細菌を味方につけて、健康で輝く皮膚を手に入れましょう。

サポート・フォローアップ

難病でもなく、検査結果に問題もない、けれども調子が悪いという方は、腸内フローラ検査と、遅延型食物アレルギー検査を受けて、ご自分を知れば、余計なお薬を飲まなくて済むかもしれません。

 

当院は、東京都豊島区目白で2003年より女性医療および美容治療を行っております。

腸内フローラ院長コラムまとめ