院長診、保険適用可。東京都豊島区目白で2003年より女性医療を行っております。
喘息 / アレルギー性鼻炎(花粉症) / アレルギー性結膜炎 / アトピー性皮膚炎
根本の原因は同じです。どこに症状が現れるかで病名が変わります。アレルギーは実は自分を守る反応が強まっているのです。上手に付き合って、日常生活に支障がないようにしていきましょう。女性は抗アレルギー剤で眠気がでやすい傾向にあります。薬の飲み方を含め、ライフスタイルに合わせた治療をご提案します。
Kindleストア 無料タイトル
「美容・ダイエット」
「家庭医学・健康」
2部門でランキング1位を獲得!
「来季の花粉症に向けての準備本:月別の対策」Kindleストア 平田雅子著
花粉症対策を月別にまとめた
電子書籍をAmazonで出版しました。
今年こそは、影響を少なくしたい!
来季の花粉症の準備をしたい!
そんなあなたに是非読んでいただきたいです。「マスク皮膚炎」対策もお伝えしています。
ブラウザでAmazonのHPから平田雅子で検索、もしくは下のリンクからダウンロードしてください。
アレルギーには、原因物質に暴露してから即座におこるものと、遅延型アレルギーといって、数時間して症状が出てくるものがあります。
消化器症状や皮膚症状だけでなく、頭痛やいらいら、不眠、むくみや疲労感などが、食べたものが原因で遅れてでてくるなんて、なかなか気づかないですよね。
簡単な採血によって最大219種類の食品に対する遅延型アレルギーを一度に調べることができます。検査結果をもとに食事指導もいたします。自由診療メニューです。
Kindleストア 無料タイトル
「美容・ダイエット」
部門でランキング1位を獲得!
遅延型アレルギーについてまとめた
電子書籍をAmazonで出版しました。
花粉症、口内炎など院長自身の
不調の原因は、
あの食べ物だった!
ブラウザからAmazonのHPで平田雅子で検索・ダウンロードしてください。以下のリンクからでも該当ページに行けます。
ほどんどのじんましんが心身の疲れのサインです。慢性にならないうちに、早めの対策をしましょう。
「疲れやすい」、「日光に弱い」、「大人になっても、しもやけができる」、「健診では異常はなかったのに、何だか調子が悪い」という人の中に膠原病の抗体を持っている方が時々います。
この抗体が(+)の方がイコール膠原病ではありませんが、体調を保つためのコツはたくさんあります。ご相談ください。
むくみ / 冷え / 肩こり
ちょっとした生活習慣の見直しで改善できることも多いです。原因を見つける上で必要があれば採血を行います。
高脂血症、高血圧、肥満、膀胱炎、胃腸の不調、糖尿病、疲れ、立ち眩み、吐き気など。漢方処方。メタボリック症候群のフォロー、その他の不調についても診察いたします。
内科、アレルギー科も院長診です。